TOP

到達までの道筋 働きながら学べる

大工になりたい

  • 大工になるにはどうすればいい?

    工業高校出身、普通高校出身、建築系の大学出身etc.
    大工に出身を聞いてみると、意外と皆バラバラ!?
    どんなルートがあるのか整理してみました。

  • 公共職業能力開発施設とは?

    学校のような学位は取れないけれど、仕事に活かせる専門的な知識や技能を身に付けることのできる施設です。離転職者支援のための職業訓練も。
  • 建築大工関係の学科がある全国の職業能力開発校(高等技術専門校)一覧

    建築大工関係の学科がある職業能力開発校を紹介!
    高校卒業後に入学できるコースのほかに、中学卒業・離転職者向けコースがある施設もあり、大工に必要な知識、技能を基礎から学ぶことができます。

  • 働きながら学べる-集合研修

    次世代の大工を育てるため、業界団体が独自の研修を用意していて、スキルアップに活用できます。
    過去に実施された各団体の研修事例を地域ごとに紹介しています。

  • 働きながら学べる-認定職業訓練校

    働きながら通うのは大変ですが、大工として腕を磨くだけでなく、仲間と交流できる貴重な機会にもなっています。全国建設労働組合総連合加盟の法人が運営する普通課程訓練実施校を一覧で紹介!
  • 社内教育の取組み

    自社で大工の育成を行っているハウスメーカー、工務店の取り組みを取材しました!

#

ハッシュタグから
覗いてみよう

ひとつでも当てはまれば、
夢をかなえてみませんか?